診療科の紹介

受付時間 午前 午後
8:30~12:00 13:30~16:30
診療時間 午前 午後
9:00~12:00 14:00~17:00

内科

当院内科は、一般内科で総合診療科的立場をとっています。

人が高齢化しますと、身体の複数部位に内容の異なる多様な症状を合併してくる可能性があります。従って、近視眼的アプローチは判断を誤る事にもなりかねませんので、可能な限り精神状態も含め、患者さんの全体像を把握するよう心がけています。

  日・祝
午前
午後

※毎週金曜日診療開始時間:14:30~

糖尿病内科(予約制)

糖尿病の初期については、自覚症状がないため気付かないうちに放置してしまう事が多いと言われております。

糖尿病の中でも生活習慣病の代表的な疾患が2型糖尿病です。「暴飲暴食」・「運動不足」・「ストレス」・「肥満」等が主な原因と言われております。

当クリニックでは、東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科より2名の専門医が週2回診療にあたっております。また、注射薬であるGLP‐1受容体作動薬やインスリンでの治療も実施しています。

糖尿病の治療の中で、合併症の発症や進行を抑え健康的な生活を送って頂くためにも、患者さま一人一人の症状にあった治療方針を提案いたします。

血糖コントロールや糖尿病教育目的で入院が必要な場合は、東京大学医学部附属病院や系列病院である新東京病院への紹介転院も行っております。
健康診断や人間ドック等で異常を指摘された方、ご心配な方は一度ご相談ください。

糖尿病内科で取り扱う病気
  • 糖尿病(1型・2型etc.)
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  日・祝
午前
午後

※火曜日午後は、第3週目のみ

循環器内科(予約制)

主に心臓病や血管の病気の専門科です。不整脈・狭心症・心不全など循環器疾患の症状の診察を行います。また生活習慣病と合わせて診察・治療することが重要です。高血圧、糖尿病、喫煙習慣、脂質異常症などの循環器疾患のリスクの高い方は、定期的な診察をお勧めします。

心臓超音波検査や24時間ホルター心電図等の検査も実施しております。

また、更なる精密検査(カテーテル検査・冠動脈CT等)や手術が必要な方は、系列病院である新東京病院へご紹介もしております。

  日・祝
午前
午後

肝臓内科(予約制)

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状が無く症状が進行します。

専門医の資格を持つ医師により、B型およびC型ウイルス性肝炎・脂肪肝・慢性肝炎・アルコール性肝炎・非アルコール性脂肪性肝炎・肝硬変等の診療を行っています。

健康診断や人間ドック等で肝機能を指摘された方は早めの受診をお勧めします。

  日・祝
午前
午後

※月曜日は隔週

整形外科

上肢(肩〜肘〜手)

反復性肩関節脱臼、肩腱板損傷、肩関節周囲炎、変形性関節症(肩・肘・手)、肘部管症候群、手根管症候群

下肢(股〜膝〜足)

膝靭帯損傷(前十字靭帯損傷、後十字靭帯損傷、内側側副靭帯損傷)、半月板損傷、関節軟骨損傷

関節内遊離体(膝・足)、変形性関節症(股・膝・足)、大腿骨頭壊死症、特発性膝骨壊死症

リウマチ性関節炎(股・膝・足)、離断性骨軟骨炎(膝・足)、外反母趾
股関節インピンジメント症候群(FAI:Femoroacetabular Impingement)

脊椎

頚椎症(脊髄症、神経根症)、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症

その他

肉離れ、疲労骨折、骨代謝疾患:骨粗鬆症、骨軟化症、骨形成不全

  日・祝
午前
午後

※月曜日/水曜日:受付時間13:30~16:00(初診受付は15:30まで)
※金曜日:診療開始時間:14:30~

泌尿器科

主な対象疾患

前立腺肥大症、前立腺がん、排尿障害(頻尿・尿勢低下)、尿路結石、血尿、尿路感染症等泌尿器全般。

  日・祝
午前
午後

※第2・4・5週目は休診

皮膚科

主な対象疾患

湿疹(急性・慢性)、脂漏性湿疹、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、かぶれ、にきび、疣贅(ゆうぜい・いぼ)、皮膚感染症、白癬(水虫)、紅皮症、帯状疱疹、鶏眼(魚の目)・胼胝(たこ)等

  日・祝
午前
午後

※第1・3・5週目は休診

その他専門外来

もの忘れ外来(予約制)

高齢化社会を迎え、もの忘れを自覚されることも多くなっています。多くは加齢に伴う自然なもの忘れですが、認知症の不安もあるかと思います。最近、もの忘れや認知症が心配な方、介護でお困りのご家族さまがおられましたら、お気軽にご相談ください。

もの忘れ外来対象疾患・症状等

① もの忘れ・認知症が気になる方

② ご家族の認知症が心配な方

③ 介護でお困りの事がある方

④ 相談するところがわからなくてお困りの方

⑤ その他高齢者内科疾患一般・漢方治療など

⑥ 介護保険のご相談等

ご家族・ケアマネージャー・包括支援センターご担当者の相談等もお受けいたします。
受診時には、健康保険証・介護保険証・お薬手帳(普段服用しているお薬)等ご持参ください。
始めて受診される方は、別途【もの忘れ相談連絡票】を記載の上、ご持参ください。

担当医:平田 文乃医師

  日・祝
午前
午後

禁煙外来

禁煙外来の新規受付休止のおしらせ

禁煙補助薬「チャンピックス錠(製造販売元:ファイザー株式会社)」が出荷保留となった為、
当院で行っている「禁煙外来」の新規での受付を当面の間休止いたします。

出荷保留が解除されましたら新規の受付を再開いたします。
出荷保留の詳細についてはファイザー株式会社にお問合せください。